令和5年8月16日の営業について
令和5年8月15日 センター長 中谷勝利
厳暑の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、平素より当センターの運営に、ご理解ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
明日8月16日(水)の通所につきましては、朝7時の時点で「暴風警報」「暴風特別警報」「大雨特別警報」が出ていない場合、通常通りの営業とさせていただきます。
また、外来・入所の面会・短期入所につきましても、通常通り行います。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年8月15日 センター長 中谷勝利
厳暑の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、平素より当センターの運営に、ご理解ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
明日8月16日(水)の通所につきましては、朝7時の時点で「暴風警報」「暴風特別警報」「大雨特別警報」が出ていない場合、通常通りの営業とさせていただきます。
また、外来・入所の面会・短期入所につきましても、通常通り行います。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年8月14日 センター長 中谷勝利
令和5年8月15日 台風7号接近に伴う臨時休業について
厳暑の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、平素より当センターの運営に、ご理解ご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
台風7号の接近に伴い、利用者様の安全確保を第一に考え、8月15日(火)の通所・外来は「臨時休業」とさせていただきます。
また、8月15日の入所ご利用者の面会・ファミリーカンファレンスにつきましても延期とさせていただきます。
16日以降の運営につきましては、決まり次第ご報告させていただきます。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
第27回堺ミーティングのご案内
いつもベルデさかいの地域支援センターの活動にご協力をいただき、ありがとうございます。
今まで、堺ミーティング開催後に、アンケートを実施させていただき、次のテーマを決定する参考にさせて頂いてきました。
そんなアンケートの記入欄に、「情報交換・共有の場が欲しい」という内容がいつもあります。
そこで、今回の堺ミーティングでは、重度心身障害者(児)にかかわる様々な領域の方々と、現場で起こっている色々な事象・問題・課題などについて、じっくりと情報交換と共有を行う場としたいと思います。
利用者の生活や健康に関すること、利用者のご家族のこと、日中活動での工夫や失敗談、コロナ関連、職員確保問題、職員教育や支援の質の確保、送迎に関することなどなど、なんでも結構だと思います。日々の悩みも含めて、吐き出す場所にできればいいと思います。
そして、ご参加の皆さんの沢山の知恵を出し合い、日々の問題の解決の糸口となるような、そんな時間を作りたいと思います。
この企画は、何度か行っていきたいと考えていますので、「うちも話題提供したい!」と思った方は、ぜひともお知らせください。
日時:2023年9月7日(木) 18:30~20:30
会場:堺市立健康福祉プラザ 3階 大研修室
内容:みんなでたくさんいろいろなことを話しましょう 其の壱
1. 話題提供として、2ヶ所の事業所からご報告をいただきます。
2. その後、それぞれのご報告に関しての情報交換と共有を行いたいと思います。
3. 参加者から、自由に日々の悩みや愚痴などを発信していただく時間も作りたいと思います。
4. ベルデさかいの地域支援センターの活動報告をさせて頂きます。
参加申し込み:会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式で開催します。
別紙ポスターの参加申し込み欄に必要事項を記入の上、8月31日までにお申し込みください。
6月25日に昨年に引き続き「人生会議」をテーマとし、入所ご家族と入所職員の合同勉強会を行いました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回の勉強会では、今年3月ごろに行ったアンケートを軸に、ご家族・職員それぞれの想いを共有いたしました。これからも日々の会話やかかわりを大切に、重ねていければと思います。

令和5年6月16日 センター長 中谷勝利
本日、6月16日(金)に職員1名の新型コロナウイルス感染が確認されました。
コロナウイルス感染をした職員とご利用者との接触の機会を確認した結果、濃厚接触者は無しと判断させていただいております。
ご利用者、ご家族ならびに関係機関の皆様にはご心配をおかけいたしますが、引き続き、ご理解、ご協力をお願いいたします。
2023年6月10日(土)と、11日(日)に、コミュニティサポート部門、リハビリテーション部の岸本顧問による研修会が開催されました。地域支援部は共催という形で研修会開催をバックアップさせていただきました。
「重症心身障害児者支援のための間身体操作技術」というタイトルで、講義と実技を交えながらの研修内容でした。受講者26名、ベルデのスタッフ9名、合計35名の参加でした。
対面形式の研修会開催は本当に久しぶりでしたが、感染対策に十分配慮しながら無事に開催することができました。
今回の研修で得た知識や技術を、受講者それぞれの施設で、利用者の皆さんの生活支援に役立てていただけることと思います。

地域支援部長 小澤明人
令和5年3月10日 センター長 児玉和夫
令和5年3月13日以降のべルデさかいにおけるマスク着用について
ニュースなどで取り上げられておりますマスク着用の対応につきまして、厚生労働省は令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本と通達しております。
しかし、ベルデさかいの方針といたしましては、これまで通り当施設をご利用される方につきましては、引き続きマスクの着用をお願いいたします。
施設内での着用に留まらず、面会時の散歩の際なども着用をお願い致します。
引き続き感染対策にご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
日時:2023年3月2日(木)19:00~20:45
会場:堺市立健康福祉プラザ 3階 大研修室(zoom配信)
講師:クレヨンキッズクリニック 関谷真一郎先生(前 ベルデさかい診療部長)
講演内容:クリニック・訪問診療医の立場から見る、障害児(者)の地域生活の現状・課題・展望
上記日程、講演テーマで、第26回堺ミーティングを、対面とzoom配信のハイブリッド形式で開催しました。
参加人数は、対面29名、zoom配信36名の合計65名でした。参加者の内訳は、医師・看護師・セラピスト・生活支援員・事業所管理者・教員・保育士・行政関係者・当事者家族など、障害児者の多くのライフステージに関わる職種の参加があり、講演内容への関心の高さを感じました。また、広島県・和歌山県・兵庫県など遠方からの視聴参加もあり、オンラインの良さも感じました。
講演内容は、関谷先生の職歴(小児科・NICU・重心施設・訪問診療)ごとに感じ、実践してこられたこと、医療的ケアを有する方々の推移と、法律・医療福祉制度に関すること、障害児者の地域生活の現状や、今後の生活に必要な地域の課題と他職種連携の必要性など非常に多岐にわたるお話と提言をいただきました。
また、先生が訪問診療で関わっておられるご家族の「生の声」も伺うことができて、参加者の心に響く内容だったと思います。
先生の講演の最後のスライドで示された、「すべての子どもたちの笑顔がもっと輝くように」というメッセージは、私たちの日々の業務で決して忘れてはいけないものとして、胸に刻みたいと思います。
活発な質疑応答もあり、とても充実した内容の講演会でした。




ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
当日の研修資料はこちらからご覧ください。
令和5年2月3日 センター長 児玉和夫
本日、2月3日(金)に職員1名の新型コロナウイルス感染が確認されました。
コロナウイルス感染をした職員とご利用者との接触の機会を確認した結果、濃厚接触者は無しと判断させていただいております。
ご利用者、ご家族ならびに関係機関の皆様にはご心配をおかけいたしますが、引き続き、ご理解、ご協力をお願いいたします。
第26回堺ミーティングのご案内
クレヨンキッズクリニック(前ベルデ診療部長)関谷真一郎院長に、先生のご職歴(NICU、重心施設、地域医療)それぞれの立場から見る、障害児(者)の方々へのケアや地域生活での現状・課題や今後の展望などについて講演をしていただきます。
当日聞きたい内容や質問などがあれば、申し込み時にお教えください。
○日 時:2023年3月2日(木)19:00~20:30
○講 師:関谷 真一郎医師 (クレヨンキッズクリニック院長、前ベルデ診療部長)
○テーマ:クリニック・訪問診療医の立場から見る、障害児(者)の地域生活の現状・課題・展望
○会 場:健康福祉プラザ3階 大研修室(Zoomによるオンライン配信あり)
○参加費:無料
○定員:40名(現地参加)・100名(Zoom配信)
○申し込み:メールかFAXでお申し込みください
事前申し込み:ベルデ地域支援センター
ポスターの裏面に申込書がありますのでご利用ください。職場ごとで一括申し込みでも結構です。