堺市立重症心身障害者(児)支援センター『ベルデさかい』

Tel:072-275-8510
お問い合わせ

お知らせ

第15回堺ミーティングのお知らせと第16回の予告です!!

[ 2017/12/29 ]

☆新年 「第15回 堺ミーティングのご案内」

日 時: 2018年1月12月(金)午後7時~8時30分

会 場: 堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室

参加費: 無料

ご講演者:藤井健一先生(耳原総合病院 小児科医)

ご講演テーマ:「重症心身障害児者とその家族に教えられた事ーこれまでの経験とこれからの展望ー」

要 旨:これまで多くの重症心身障害児者とその家族に医師として関わってきました。ほとんどの場合、ご本人とのコミュニケ―ションは取れないないので、医療的な関わりの決定は家族との相談となります。経管栄養や気管切開など、侵襲的な医療行為について、本人にとっての純粋な医学的判断とご家族の思いが一致しない場合も多く医師として困ることも多々あります。もちろん、24時間、ご本人をケアしているのはご家族なので、ご家族の思いに配慮しながら最善の方法を探すということになります。家族と供に悩んできた体験をお伝えできればと思っています。また、後半では耳原総合病院小児科のレスパイトケア入院のご紹介もさせていただく予定です。どうかよろしくお願いします。

(お申込み)

資料印刷部数の関係上、できるだけ下記へメールまたはFAXにて、施設単位で結構ですので人数と氏名、職種などをご連絡下さい。会場の都合で参加者多数の場合は、事前申込み者や施設を優先させて頂くこともありますので、予めご了解ください。また今後の堺ミーティングへのご案内を直接希望される方や施設には、メーリングリストにて配信できますので、アドレス(施設アドレス、携帯アドレスも可)と併せてお申し出ください。

ベルデ地域支援センター(窓口:瑞泉)

メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp

FAX:072-243-5900

 

 

☆「第16回 堺ミーティング」(予告)

 今年度の堺ミーティングは「医療-福祉連携」をテーマに、堺市の医療機関の重心児者の在宅支援ネットワークについてご紹介頂いてきました。今年度の最後は、訪問リハビリテーションをテーマとして、前・日本訪問リハビリテーション協会会長の伊藤隆夫先生に、日本が向かっている医療-在宅福祉ネットワークである地域包括支援制度の充実を念頭にした訪問リハのあり方についてご講演を頂けることになりました。めったにない機会ですので、訪問看護・訪問リハに従事しているセラピストや事業運営者、また生活介護事業所運営者・職員の方には、ぜひご参加をお勧めします。

日 時: 2018年3月9日(金)午後7時~8時30分

会 場: 堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室

参加費: 無料

ご講演者: 伊藤隆夫先生(日本訪問リハビリテーション協会相談役、理学療法士)

ご講演テーマ:「地域包括ケアと在宅リハビリテーション」―これからの地域に求められるリハ職の役割を考える―

要 旨:我が国における高齢者施策として地域包括ケアの体制整備が進められています。実はそこで想定される活動のイメージはいわゆる「地域リハビリテーション」の実践と重なってきます。高齢者、障害者(児)の生活の自立の向上や活動と参加、さらにはQOLの維持や向上を目指すリハの視点の普及が必要不可欠となってきます。そのためには在宅支援のさまざまな専門職が目標を共有して関わって行くネットワークの構築が今後さらに重要になってきます。さらにそういったチームの中でのリハ職の専門性の向上が求められます。訪問リハ従事者のOJT(*)教育の試行と日本訪問リハ協会が実施する認定訪問療法士制度を紹介する中で専門職としての質の向上を目指すシステム構築の必要性を強調したいと思います。

 

(*)OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)とは、現任訓練とも言われ、職場の実際の現場で行われる職員の職業教育のことで、企業内教育として行われるトレーニングの一種です。近年の療法士の医療現場でも新人教育システムとして広く普及し始めている教育方法です。

 

第9回くおりあ倶楽部(事例検討会)の御案内

[ 2017/12/08 ]

テーマ:「頭部のコントロールが課題のアテトーゼタイプ幼児の就学準備」

 

事例提供:山本 圭三(やまもと けいぞう)氏  

<岸和田市立総合通園センター いながわ療育園:作業療法士>

 

日 時:12月22日(金)19時ー20時30分

参加費:無料

場 所:堺市立重症心身障害者(児)支援センター ベルデさかい2階リハビリ室

内 容:今回は4歳の脳性麻痺アテトーゼタイプの子どもさんの就学準備について検討します。事例の方は座位がなんとか維持できるくらいの姿勢発達で、意思表現は明確にされます。今後は頭部のコントロールの育ちが生活機能の向上につながると考え進めておられます。色々と意見交換ができればと思っています。ご参加お待ちしています。

※ご案内→

第9回くおりあ倶楽部

 

 

☆くおりあ倶楽部は堺近辺のリハ職を中心に行っている事例検討会ですが、どなたでもご参加頂けます。多職種が集い幅広い意見交換がなさ  れています。

☆参加ご希望の方は資料等の準備がありますので、以下のアドレスにご連絡頂ければ助かります。

→shigeki.matsumoto★misasakai.or.jp(メール送信時は★を@に置き換えて下さい)

☆日程は原則偶数月の第4金曜日(変更の可能性がありますので毎回ご確認ください)

お問い合わせはリハビリテーション部 松本まで TEL:072-275-8510

 

堺ミーティング報告と次回のご案内です!!

[ 2017/12/07 ]

第14回堺ミーティングは参加者71名を迎えての盛況の中の開催となりました。

 

ご講演は、堺市立総合医療センターの柳川富久美看護師長(地域連携室)からは、本病院の果たす地域連携センターの役割をご紹介頂きました。

 

続いて長井先生(耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長)からは、従来の喉頭気管分離術とは違う誤嚥防止術(声門閉鎖術:鹿野法)によって、カニューレなしに暮らすことができる可能性のメリットと共に、重症心身障害児者の方々の豊かな食事(経口摂取)に大変貢献するというご紹介を頂きました。ご講演下さった先生方、参加された皆様、ありがとうございました。

 

☆「第15回 堺ミーティングのご案内」

日 時:2018年1月12月(金)19時~20時30分

会 場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室

参加費:無料

ご講演者:藤井健一先生(耳原総合病院 小児科医)

ご講演テーマ:「重症心身障害児者とその家族に教えられた事ーこれまでの経験とこれからの展望ー」

 

要 旨:これまで多くの重症心身障害児者とその家族に医師として関わってきました。ほとんどの場合、ご本人とのコミュニケ―ションは取れないないので、医療的な関わりの決定は家族との相談となります。経管栄養や気管切開など、侵襲的な医療行為について、本人にとっての純粋な医学的判断とご家族の思いが一致しない場合も多く、医師として困ることも多々あります。もちろん、24時間、ご本人をケアしているのはご家族なので、ご家族の思いに配慮しながら最善の方法を探すということになります。家族と供に悩んできた体験をお伝えできればと思っています。また、後半では、耳原総合病院小児科のレスパイトケア入院のご紹介もさせていただく予定です。どうかよろしくお願いします。

 

(お申込み)

資料印刷部数の関係上、できるだけ下記へメールまたはFAXにて、施設単位で結構ですので人数と氏名、職種などをご連絡下さい。会場の都合で参加者多数の場合は、事前申込み者や施設を優先させて頂くこともありますので、予めご了解ください。また今後の堺ミーティングへのご案内を直接希望される方や施設には、メーリングリストにて配信できますので、アドレス(施設アドレス、携帯アドレスも可)と併せてお申し出ください。

 

メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp

FAX:072-243-5900

堺ミーティングニュース「ベルデ・ネット」について

[ 2017/10/25 ]

皆様こんにちわ。

堺ミーティング広報誌「ベルデ・ネット」がホームページからダウンロードできるようになりました!!

※ご希望の方はこちらから→

☆ベルデ・ネット第4号(改訂3 2017年11月3日)最新版

第14回堺ミーティングのご案内と広報誌「ベルデ・ネット」記事の訂正

[ 2017/10/23 ]

※先にお知らせしていました日程が、11月10日(金)から「11月17日(金)」に変更となっています。参加される予定の方、日程変更にご注意下さい。

 

①講 演:「重症心身障害児者や長期臥床患者に適した新たな誤嚥防止術のご紹介ー声門閉鎖術(鹿野法)によるカニューレフリーと摂食への新たな可能性」

 講 師:長井 美樹先生(堺市立総合医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長)

 

②報 告:「医療・福祉・介護連携ー急性期病院、地域連携センター相談員の役割について」

 報告者:柳川 富久美看護師長(堺市立総合医療センター地域連携センター)

 貴重な機会ですので、重心医療的ケアに関心のある方は医療職、介護職を問わずどなたでも是非、ご参加下さい。

 

日 時:平成29年11月17日(金)19:00~20:30

 

会 場:堺市立健康福祉プラザ 3階大研修室

 

参加費:無料(※資料等の準備もありますので、できるだけ事前申込みを施設毎でメールかFAXでお願いいたします)

 

メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp

FAX:072-243-5900 

TEL:072-275-8510     

担 当:地域相談科 瑞泉 祐樹(ズイセン ユウキ)

 

ベルデ地域支援センターの広報誌「風車」がリニューアルされました。

[ 2017/10/23 ]

ベルデ地域支援センターの広報誌「ベルデ・ネット」第4号が発行されました。地域支援センターの事業報告と今後の活動予定の案内をしています。ご入り用の方は、下記メールにてご連絡ください。メール添付のPDFファイルでお送りできます。

 

相談科(地域支援センター事務局):瑞泉祐樹(yuki.zuisen@misasakai.or.jp)

大阪府委託事業「障がい福祉サービス等体験会」・「在宅重症心身障がい児者に対応可能な訪問看護師育成研修実地研修」が開催されました。

[ 2017/10/23 ]

当日の台風による警報のため、午前中で中止となりましたが、障害児・者とご家族の参加協力の中、在宅支援策や訪問看護他での具体的な悩みについて午前中の時間を超過して質疑応答がなされ有意義な研修会となりました。参加下さった当事者とご家族と参加された看護師の方々、おつかれさまでした。

10月13日(金)のくおりあ倶楽部のお知らせです

[ 2017/10/05 ]

日 時:平成29年10月13日(金)19:00~20:30

 

場 所:ベルデさかい2階リハビリ室

 

担 当:中野 倫嘉 / 松本 茂樹 <ベルデさかい:作業療法士>

 

テーマ:「指輪を選ぶ」

※今回は、ベルデに入所されている女性にお越しいただいて実際に評価を進めながら行います。

 たくさんの方々の参加をお待ちしています!!

※詳細(案内、申込み方法等)についてはこちらから→

2017.10.17くおりあ倶楽部案内

平成29年9月度 「堺ミーティング」のお知らせです。

[ 2017/08/28 ]

☆7月は休会させていただいた堺ミーティングですが、9月は開催となります。今回、日程がいつもの金曜から水曜日へ変更になっていますので、ご注意ください。

 

日 時:平成29年9月27日(水)午後7時~8時30分※今回は水曜日に変更していますので、ご注意ください。

 

会 場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室

 

講 演:「ちょっとだけがんばればできる小児在宅医療」

 

講演者:南條 浩輝 院長(かがやきクリニック)

 

講演主旨:とにかく「大変そう」とか「どうしたらいいか分からない」などと、敬遠されがちな小児在宅医療。そして、周りの大人から関わることに不安を感じられがちな、生活の中で医療を必要とする子どもたち。しかし、ちょっとしたコツやちょっとした工夫で、われわれにできることはいっぱいあります。一部の人が目一杯がんばって疲れてしまうような方法ではなく、多くの人が少しずつ、「ちょっとだけがんばればできる」ことをやっていくと、結果的に子どもと家族を支える大きな力になるのではないでしょうか。

 

参加費:無料

 

対 象:堺市・泉州圏域の重症児者地域生活を支援されているすべての関係者(介護職・医療職・教育職・行政、ご家族等・・)

 

定 員:原則先着80名(定員となり次第締切とさせていただく場合もあります。その際は、またご案内させていただきます。)

 

申込み先:ベルデ地域支援センター

 

担当:相談員 瑞泉 祐樹(ズイセン ユウキ)

TEL:072-275-8510

○申し込みは、下記メールアドレス又はFAXにて

メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp            

FAX:072-243-5900

※会場収容人数、印刷資料数の都合上、参加を希望される方はお申込みの方をお願いいたします。

「大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会研修会」のお知らせ

[ 2017/08/18 ]

皆さんこんにちは、ベルデ地域支援センターからのお知らせです。

今回は、「大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会」主催の研修会の案内をさせて頂きます。

 

日 時:平成29年10月7日(土)

 

会 場:大阪府立男女共同参画・青少年センター ドーンセンター5F 特別会議室

 

参加費:無料(事前の参加申込みが必要です)

 

定 員:90名

 

○障がいのある方が身近な地域で安心して医療が受けられるよう、地域の医療関係者の皆様に障がいのある方への理解を深めていただくことを目的に研修会を実施します。

 

○今年度は午前に脳性まひ患者に対する生活支援について、午後は脊髄損傷患者に対する支援についての2部構成になっております。この機会にぜひ、ご参加ください。

 

※研修案内(詳細等)・お問い合わせ先→

大阪障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会研修会

 

※お申込み用紙はこちらから→

FAX送信表