【緊急】新型コロナウイルス陽性者のお知らせ
本日、当施設の通所職員の中から1名、新型コロナウイルス陽性者が確認されました。
保健所の指示の下、感染経路や他職員への感染拡大の有無が確認でき、安全が確保できたと判断されるまで「入所者への面会」、「通所・ショート・外来の営業」を当面の間は中止させていただきます。
ご心配をおかけして申し訳ございませんが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
本日、当施設の通所職員の中から1名、新型コロナウイルス陽性者が確認されました。
保健所の指示の下、感染経路や他職員への感染拡大の有無が確認でき、安全が確保できたと判断されるまで「入所者への面会」、「通所・ショート・外来の営業」を当面の間は中止させていただきます。
ご心配をおかけして申し訳ございませんが、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
先日、7月28日(水)19:00~第23回堺ミーティングを開催しました。
日本相続知財センターなにわ支部・京都支部 税理士・司法書士の鎌田 諭様を講師にお迎えし、「専門用語を使わない障がいのある子の親なき後のお金の話」をテーマに研修を開催しました。
今回も主に堺市内の生活介護事業所や作業所、支援学校の先生方、訪問看護ステーションの方々など多職種の方々の参加をいただきました。
普段、あまり接する機会の少ない成年後見、遺言や不動産のことなど、具体事例を通して、分かりやすく学べる機会となりました。
また障害者に関わる方にとって、お金にまつわる考え方やこれから必要になるであろう手続きなど、今回参加された皆さまにとって、非常に有意義な講演会だったと思います。
新型コロナウィルス感染症の大変な状況の中、ご参加していただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回堺ミーティングにつきましても、詳細が決まり次第、ご案内をさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。


(報告) ベルデさかい 地域支援センター
支援部長 理学療法士 小澤 明人
事務局長 森 繁樹
事務次長 瑞泉 祐樹
相談員 今ヶ迫 昇平
ベルデネットのバックナンバーを掲載します。
今までの地域支援センターとしての取り組みや堺ミーティングの情報などご覧にいただけます。
また、当センターは地域支援の一環として、講師派遣事業も行っております。事業所や支援学校
などご要望があれば、訪問させていただきますので、まずはお気軽にご相談下さい。よろしくお
願いします。
避けては通ることができない、障害のある子の親なき後のお金の話について、分かりやすく解説をしていただきます。
当日聞きたい内容や質問などがあれば、申し込み時にお教えください。
当日は十分な新型コロナウイルス感染症対策を行いますが、ご参加される皆様も、体温測定・手指消毒・マスクの着用など、各自での感染対策の徹底をお願いいたします。
なお、当日の新型コロナウイルス感染症の拡大状況や、天候状況などにより、開催を延期・中止する場合がありますので、ご了承ください。
○日 時:2021年7月28日(水)19:00~20:30
○講 師:日本相続知財センター なにわ支部・京都支部
理 事 鎌田 諭氏(税理士・司法書士)
○テーマ:「専門用語を使わない障がいのある子の親なき後のお金の話」
○会 場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室
○参加費:無料 定員40名
○申し込み:メールかFAXでお申し込みください
事前申し込み:ベルデ地域支援センター(今ヶ迫 昇平)
ポスターの裏面に申込書がありますのでご利用ください。職場ごとで一括申し込みでも結構です。
①メール:verdesakai.chiikishien@misasakai.or.jp
②FAX:072-243-5900
4/13(火)に連絡させていただいた職員の新型コロナウイルス陽性者発生についての続報です。
本日、関係スタッフ全員に検査を実施し、陰性を確認いたしました。
明日より通所、短期入所、外来リハビリ事業を通常通り再開させていただきます。
入所のご家族様のドア越しの面会につきましては再開いたしますので、
明日以降の予約についてはそのまま有効とさせていただきます。
関係者の皆様にはご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
4月13日(火)に通所職員1名の陽性が判明しました。
保健所に状況を報告し、その他の職員、利用者に濃厚接触者はいない旨を確認致しました。念のため通所に関わる職員に独自に検査を行い全職員の陰性も確認されています。
当面の処置として
・念のため19日(月)まで通所、ショートステイ、外来リハを中止します。
・19日(月)に再度通所職員の検査を実施し、陰性が確認できれば20日(火)より通常業務を再開いたします。
・この間のショートステイ利用に関して、緊急のご要望がおありの方はご相談ください。
ご迷惑をおかけしますがご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
全国的に猛威を振るっている新型コロナウィルス感染症ですが、大阪府においてもここ、1,2週間で感染者数が急激に増加しております。
そういった状況を鑑みて、ご参加される方の安全を最優先として考えた結果、誠に遺憾ではございますが、11月28日(土)の「スイッチであそぼう!」(ベルデさかい)を中止とさせていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
第22回 堺ミーティングの報告
講演会:「障害者の答えのない選択 あなたならどうする?」
講師:はしもとクリニック 院長 橋本洋之 医師 (前 ベルデさかい 診療部長)
日時:2020年11月4日(金) 19:00~20:50
会場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室
今回も主に堺市内の生活介護事業所や作業所、支援学校の先生方、訪問看護ステーションの方々など多職種の方々の参加をいただきました。
ベルデさかいの診療部長を経て、本年4月からは開業医として、地域で生活を送られている障害を有する方々の様々な問題に取り組まれておられる医師からのお話でした。講演の内容は、婦人科領域だけでなく、障害者を取り巻くさまざまな事項についてお話しをしていただきました。
特に、事例を通した対話形式での進行という形の中で、「本人の気持ち」、「家族の気持ち」、そして「人権や尊厳」などの重要性などにも触れて頂き、支援の奥深さを改めて認識する機会となりました。
新型コロナウイルス感染症で大変な状況の中、ご参加頂いた方々にお礼を申しあげます。
(報告) ベルデさかい 地域支援センター
支援部長 理学療法士 小澤 明人
事務局長 森 繁樹
事務次長 瑞泉 祐樹
相談員 今ヶ迫 昇平

