第33回重症心身障害療育学会学術集会 お礼
10月6日、7日に高知県にて第33回重症心身障害療育学会学術集会が開催されました。
この学術集会は、日常の療育内容の研究発表を行い、知識・技能の向上を図り、重症心身障害児者療育事業の向上・発展に寄与することを目的とする学会です。
ベルデさかいからも研究演題を発表し見事、奨励賞を受賞いたしました。
当日発表した野田支援員、お疲れ様でした。
研究発表にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。


10月6日、7日に高知県にて第33回重症心身障害療育学会学術集会が開催されました。
この学術集会は、日常の療育内容の研究発表を行い、知識・技能の向上を図り、重症心身障害児者療育事業の向上・発展に寄与することを目的とする学会です。
ベルデさかいからも研究演題を発表し見事、奨励賞を受賞いたしました。
当日発表した野田支援員、お疲れ様でした。
研究発表にご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。


令和4年10月7日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
当施設内での新型コロナウイルス感染症の発生状況につきまして、ご報告させていただきます。
10月7日現在、感染が確認されている職員、濃厚接触者となっている職員はおりません。
今週月曜日からは入所部での面会方法も一部緩和されております。
引き続き、感染対策には十分に留意していきます。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
令和4年9月23日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
当施設内での新型コロナウイルス感染症の発生状況につきまして、ご報告させていただきます。
9月23日現在、感染が確認されている職員は計1名(市中感染)となっております。
上記感染に伴う、施設内での感染拡大はみられておりません。また、新たに対応の制限を行うことはございません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和4年9月21日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
昨日、9月20日に「10月3日以降の面会の対応」、「コロナウイルス感染症の重症化予防薬の投与」につきまして、お知らせ文を郵送しております。
「10月3日以降の面会の対応」につきましては、一部制限の緩和について記載しております。
また「コロナウイルス感染症の重症化予防薬の投与」につきましては、承諾書を同封しておりますので、郵送しております書面をご確認いただき、ご返信をお願いいたします。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、引き続き、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和4年9月16日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
当施設内での新型コロナウイルス感染症の発生状況につきまして、ご報告させていただきます。
9月16日現在、感染が確認されている職員が2名(内1名は家庭内感染、1名は市中感染)となっております。
上記感染に伴う、施設内での感染拡大はみられておりません。また、新たに対応の制限を行うことはございません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和4年8月31日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
ホームページでお知らせさせていただいております、コロナ対応につきまして、ご報告させていただきます。
31日現在、感染が確認されていた職員、家庭内感染による濃厚接触者と判断されていた職員、全員が復帰いたしました。また、施設内での新たな感染もみられておりません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けいたしました。引き続きご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和4年8月26日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
ホームページでお知らせさせていただいております、コロナ対応につきまして、ご報告させていただきます。
26日現在、感染が確認されている職員が2名、家庭内感染による濃厚接触者と判断されている職員が1名となっております。
上記感染に伴う、施設内での感染拡大はみられておりません。また、新たに対応の制限を行うことはございません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
令和4年8月19日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
ホームページでお知らせさせていただいております、コロナ対応につきまして、ご報告させていただきます。
19日時点で、感染が確認されている職員が3名、家庭内感染による濃厚接触者と判断されている職員が3名となっております。
上記感染に伴う、施設内での感染拡大はみられておりません。また、新たに対応の制限を行うことはございません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2022年8月10日(水)18:30~
第25回堺ミーティングを実施いたしました。
社会福祉法人コスモス 中南エリア長・ふれあいの里かたくら施設長の上之薗様と、ふれあいの里かたくら施設長代行の中村様を講師にお迎えし、「よりよい地域支援体制の構築をめざして ~コロナクラスター発生の事例から学ぶ~」をテーマに講演をしていただきました。
ベルデ地域支援センターでは、過去約7年間の地域支援事業を継続する中で、堺市内外の各種事業所とのネットワークづくりを行ってきました。
しかしながら、今回のクラスター発生に関しては、このネットワークが全く機能していないことがわかりました。
そこで、今回の堺ミーティングでは、事例を通して地域支援体制の見直し、再構築をすることを目的として開催しました。
講師のお二人にクラスター発生時の利用者様、家族、職員の状況や、事業運営のご苦労、その後の利用者さんや家族の変化、反省点や今後の展望などについてお話しいただきました。
事例から私たちは何を学び、活かしていくべきなのかを考える非常にいい機会となりました。
後半は参加者の皆様とディスカッションを行いました。
コロナ禍での重度障害の方々の生活支援と事業継続の困難さについて話し合い、事業所間での支援体制の重要性を確認しました。
今後の地域支援体制の再構築には、SNSでの情報共有方法を活用するなど、実用的で持続した活動ができるように取り組んでいきたいと思います。
今回は初めてのオンライン開催ということで、至らない点も多々あったかと思いますが、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
改めて、この地域にお住いの、重度の障害をお持ちの方々の生活支援のために皆様のご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。



令和4年8月9日 センター長 児玉和夫
平素は当施設の事業にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
ホームページでお知らせさせていただいております、コロナ対応につきまして、ご報告させていただきます。
本日新たに感染が確認された職員が1名、家庭内感染による濃厚接触者となった職員が1名となっております。また、施設内での感染拡大はみられておりません。
上記、感染状況に伴い新たに対応の制限を行うことはございません。
ご利用者・ご家族ならびに関係者の皆様には大変ご心配、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。