BASHI
作り方はこちらをクリック👍→BASHI
作り方はこちらをクリック👍→BASHI
作り方はこちらをクリック👍→イレクター鉄琴
H30年度最後の堺ミーテイングの開催日程が決まりましたので、お知らせさせていただきます。
今回のテーマは、前回に引き続き「自立支援」について考える、とさせて頂きました。
今回は堺区障害者基幹相談支援センターのご協力を得て、施設やグループホームでの生活から、お一人暮らしを実現された重度の身体障害者をお持ちの方の事例紹介と検討(ディスカッション)を行いたいと思います。
施設やグループホームでの生活から地域移行するにはどのような支援が必要なのか、その具体的な支援内容を参加者同士で検討しながら共に考える機会になればと思います。
今回も日々の支援のあり方や、やりがいについて、入所、短期入所、グループホーム、通所などの支援者、そして移動支援や居宅、訪問介護、訪問リハに携わる方々などと一緒に「地域で暮らす」ことの意義について考えを深めたいと思います。
今後も堺市と周辺市町村で生活する障害者と支援に活躍される方々がさらに親密なネットワークを作っていけるように事業展開していきたいと思いますので、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。
テーマ:「自立支援」について考える②
講演者(話題提供者):特定非営利活動法人 堺市相談支援ネット
堺区 障害者基幹相談支援センター 菊池 絹子 様
日 時:平成31年3月1日(金) 午後7時~8時30分
会 場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室
参加費:無料(100名定員)
申し仕込み方法:(事前申し込み)ベルデ地域支援センター(瑞泉:ずいせん)
職場ごとで一括申し込みでも結構です。
①メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp
②FAX:072-243-5900
※お申込みの際は、①お名前 ②事業所名 ③職種 ④参加人数のご記入をお願いいたします。
※また、どうしても事前申し込みが難しい方は、お問い合わせください
→ベルデさかい地域相談科:072-243-8900(地域相談科直通)まで
☆「ベルデ製作所」(器具制作ワークショップ)の開催日程が決まりましたので、お知らせいたします。
[pdf-embedder url="http://www.misasakai-verde.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/922b02bcb57fc740c3b8c01860c1ed02.pdf" title="2018 ベルデ製作所"]
※裏面に申し込み方法が記載されています。案内の左下の⤵をクリックしていただくと、裏面に切り変わります。
※定員20名となっておりますので、お早めにお申し込みください。
皆さま、あけましておめでとうございます。新年1回目のくおりあ倶楽部を開催したいと思います。
今回の内容はこちら!!
👇
[pdf-embedder url="http://www.misasakai-verde.jp/blog/wp-content/uploads/2019/01/5a7fb54ed58aca8c4b6863eecc9ea662.pdf" title="201915tくおりあ倶楽部案内"]
☆事前申し込みが難しい場合は当日のご参加でも大丈夫です。
☆たくさんの事業所の方々の参加をお待ちしています。皆様ふるってご参加ください。
今年もベルデ地域支援センターをよろしくお願いいたします!!
☆電動車いす・フェスタ開催のお知らせです。
日 時:平成30年12月1日(土) 13:00ー15:30
場 所:堺市立健康福祉プラザ 1階 体育館
※今回は「電動車いすであそぼう」というテーマで、さまざまな電動車いすや電動カートを体験していただき、電動車いすのたのしさを皆で共有できればと思っています。この機会に是非、本物の電動車いすやカートに触れ、体験してみてください♪もちらん、恒例の電動車いすレースもあります!!
※ご来場の皆様(先着200名様)には、素敵な景品もご用意していますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています!!
☆お申込みはこちらから→H30.電動車いすフェスタ
☆当日、準備等お手伝いをしてくださるボランティアさんも募集しています♪障害福祉や車いすなど福祉用具に興味がある方、お待ちしています!!ボランティアのお申し込みは、ベルデさかい地域相談科 担当:瑞泉(ズイセン)、石井、小林まで
TEL:072-275-8510
今回は、ベルデさかいを外来で利用されている方について検討させていただきます。介助歩行が加納ですが環境適応に配慮が必要な方で、機能の安定発揮が難しいご様子です。家庭、生活介護事業所、外来リハ等の環境に合わせた支援方針が必要と感じます。今回はビデオを見ながら利用されている複数の生活介護事業所のスタッフの方にもお起こしいただき支援の方針について話し合えればと思います。リハ職をはじめ多職種の方々のご参加をお待ちしています。(ご協力者の体調等でテーマ変更になることがあります。ご了承ください)
日 時:平成30年度10月26日(金)19時-20時30分
場 所:ベルデさかい2階リハビリ室
テーマ:「運動障がいと視覚障がいと知的障がいと高齢化を併せもたれている方の暮らしの支援について」
☆お申込みはこちらから→くおりあ倶楽部(14th)
(お問い合わせ)
TEL:072-275-8510 FAX:072-243-5900
リハビリ科:松本・小澤まで
今回は、2年前にもご協力いただいた失調症状を示す小学生男児にご協力いただきます。立位バランスが向上し数歩歩くことも可能になってきておられます。彼の生活に役立つ運動機能向上をどう考え支援させていただくか色々な視点で討議できればと考えています。リハビリ職だけでなく現場の多職種の皆様にご参加いただき色々な視点で意見・情報交換ができればと思います。ご参加をお待ちしています。(ご協力者の体調等でテーマ変更になることがあります。ご了承ください)
日 時:平成30年8月24日(金) 19時ー20時30分
場 所:ベルデさかい2階リハビリ室
テーマ:「立位、歩行バランスの向上と生活機能とのつながりについて」
☆お申し込みはこちらから→13thくおりあ倶楽部
(お問い合わせ)
TEL:072-275-8510
FAX:072-243-5900
リハビリ科: 松本・小澤まで
H30年7月6日(金)に大雨の為、延期とさせていただいていました堺ミーティングの開催が決定しましたので、お知らせいたします。
日 時:平成30年9月14日(金) 19:00~20:30
会 場:堺市立健康福祉プラザ3階 大研修室
参加費:無料(定員100名)
〇講演テーマ:「自立支援」について考える
今回は重い障害があっても「自分で決めて自分で暮らす」という当たり前の願いについて共に考えたいと思います。実際に自立生活を実現されている方2名にお越し頂き、インタビューを通して自立生活の楽しさや意義、コツや課題について伺います。この機会を通じて日々の支援のあり方ややりがいについて、入所、短期入所、グループホーム、通所などの支援者、そして移動支援や居宅、訪問看護、訪問リハに携わる方々などと一緒に「地域で暮らす」ことの意義や素敵さについて考えたいと思います。当事者の方にも参加頂く貴重な機会ですのでぜひご参加下さい。
今後も堺市と周辺市町村で生活する障害者と支援に活躍される方々がさらに親密なネットワークを作っていけるように事業展開していきたいと思いますので、皆様のご支援とご協力をお願いいたします。
〇(参加申し込み)
メールまたはFAXにて、ベルデさかい地域支援センター(担当:瑞泉)までお願いします。
※職場ごとで一括申し込みでも結構です。
※お申込みの際、「事業所名」と参加される方の「氏名」、「職種」、「ご連絡先」をご記入ください。
①メール:yuki.zuisen@misasakai.or.jp
②FAX:072-243-5900
本日、7月6日(金)19:00より開催予定の堺ミーティング「自立生活支援について考える」は、大雨のため、開催を中止(延期)とさせていただくことになりましたので、お知らせいたします。
開催を楽しみにされていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますことを心より深くお詫び申し上げます。
また、今回の堺ミーティングに関しましては、後日あらためて開催予定です。開催日が決定次第、ご案内させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
ベルデさかい 地域相談科 瑞泉